-
-
会長 横田 弘幸
大工の下積み時代を経て棟梁となり、そして横田建設を立ち上げる。30年以上経った今でも、社長椅子に座って過ごすなんてことはなく、朝6時には工場に入り段取りを組んだり木を加工したり、もっぱら体を動かす毎日。
木材の市場へ買付に行くのも仕事の一つ。
長年の勘や経験を生かし、建主さんの金額の負担を減らすためにどう賢く材料を購入してどのように考えて使うか、現場をどのようにまわすか、といつも頭の中はフル回転。
趣味が仕事といい切る一本気な社長です。
“ 豊かな経験と確かな職人の腕。今日も社長は工場で木を加工しています。 ”
-
- 主な仕事
- 木材購入、加工、段取り、建前時の棟梁
-
- 休日の過ごし方
- 奥さんとランチやカフェに出かける
-
- 特技
- 人をやる気にさせる
-
- 好きなもの・好きなこと
- コーヒータイム
-
- 座右の銘
- 損して得をとれ
-
- コメント
- 木は生きているのでそれぞれ性格が違う。それを考慮しながら木を扱うことがポイント。
建前時は棟梁としていつも気合いが入ります。
良い仕事をするために気分転換のコーヒータイムが欠かせません。
-
-
社長 横田 知幸
1966年菊間町(現今治市)生まれ。
約10年間、東京のアトリエ系設計事務所で様々な空間の設計に携わる。
帰郷後、地元に根差す工務店「横田建設」とともに、新たな可能性とデザイン性を求め「一級建築士事務所 casagucca SPIRIT」を立ち上げ、地元愛媛で夢のある数多くの住宅を手掛ける。
常に一歩さがった姿勢で客観的な視点から物事を観察し、口下手(?)でも親身な対応で信頼を得る。
“ 穏やかでシャイな性格、でも胸に秘める想いは熱いリーダーです。 ”
-
- 主な仕事
- 設計、現場監督、打合せ
-
- 休日の過ごし方
- 家族旅行、子供のテニスの練習相手
-
- 特技
- 人の話を聞く
-
- 好きなもの・好きなこと
- 美味しいラーメン屋めぐり
-
- 座右の銘
- 「行雲流水」
-
- コメント
- 打合せでは丁寧に何度でも説明します。
毎年7月1日にはご神体を担いで石鎚山を登ります。
遊ぶ暇もなかった東京の設計事務所勤務時代には、東京だけでなく沖縄や台湾でも仕事をしました。
-
-
益田 恵美
1973年今治市生まれ。
学生時代は大阪で過ごし、京都や奈良の建築に触れる。
卒業後地元不動産会社で就職し、「住まい」や「住環境」に関心と興味を持ち続ける。
学生時代に学んだ建築をあきらめずにチャレンジしようと再び建築を学ぶ。
図面や模型の作成、建築確認申請業務から現場での雑用まで何でも柔軟にこなしてしまう。
“ みんながほっこり癒される、いなくてはならない縁の下の力持ちです。 ”
-
- 主な仕事
- 設計、図面・模型・確認申請書類作成
-
- 休日の過ごし方
- 友人とランチ、旅行
-
- 特技
- 人を落ち着かせる
-
- 好きなもの・好きなこと
- 旅行、自然
-
- 座右の銘
- 「しあわせはいつもじぶんのこころがきめる」by 相田みつを
-
- コメント
- 模型作りに没頭しているときは仕事を忘れています。
自然の中に調和する建築が好きです。滝にも打たれます(那智の滝)。
横田建設を支える大工さん
村上さん
藤本さん
中谷さん
長谷部さん