BLOG

ブログ

見どころ

  • 2019.11.27

絶賛、完成見学会開催中です。平日、週末もまだ予約状況が空いていますのでお家づくりを検討中の方は是非ご参加ください!

1組づつの予約制なのでじっくりお話しているつもりですが、お別れした後に「あの話できなかったなあ・・・」となるので先立って見どころを3点ブログで紹介しようと思います。

見どころ①大きな天井とパッシブデザイン
IMG_1285
何といってもシンボリックなのは板(米ツガ)張りした大きな天井です。この大きな天井を支える3本の壁柱の間に家具機能等を持たせることで視線を遮りながらも開放的な空間になっています。解放的って・・・寒くないの?って思いますよね。その為に断熱・気密性能をしっかり確保しています。(Ua値0.49/C値0.6)「寒くない・暑くない」快適で省エネなお家を目指す上では無料で使用できる「自然の力」も利用します。自然の力を最大限利用する設計手法のことをパッシブデザインとも言います。

IMG_1297
パッシブデザインについての詳しくは割愛しますが、家づくり(建築)を考える上でいかに周辺環境と共存できるかということを考えることはかなり重要なことだと位置づけています。軒(屋根)をしっかり出したり、窓の位置や大きさをしっかり検討したり、間取りや小さな設備で工夫できることもたくさんあります。北条の平屋では敷地が開けているのでパッシブデザインを目指す上では難しくはありませんでした。南側の大きな窓で日射を取得したり、廊下のハイサイドライトは採光だけでなく自然換気(排熱)を促す狙いもあります。

zKHlW6RUj80MlKJHPNKh1574830820-1574830845
このアニメーションは実際に建ったお家と日射のシュミレーションなどで使用する3Dモデリングソフトで作ったものを比較したものです。冬至前である現況が驚くほど一致していたので調子に乗ってGIFアニメまで作りました笑

見どころ②家事動線
パッシブなんちゃらと言ってもそこで生活をする家族の為に平面プラン(間取り)もしっかり考えています。これは僕が設計する時のルールであり定番のようなものでもありますが、水回り(お風呂・脱衣・洗面・トイレ・物干しスペース)とキッチン(パントリー・勝手口)を連続させ、二方向からアクセスできるようにします。裏動線とも言いますが、行き止まりをなくすことでできた回遊性は利便性に直結します。現代的な生活スタイルに合わせて家事動線をまとめることが、そこに住まう家族のためになります。
IMG_1274
北条の家ではお風呂・洗濯・料理・物干しの家事動線一直線になっています。(写真は洗面室から廊下とキッチン方向を撮っています)

見どころ③職人の手仕事
ハウスメーカーではないのでなるべく既製品を使用することなく天然の木を使って職人さんたちに造作していただいています。今回は(今回も?)大工さんにたくさん造作していただきました。自社大工の横田建設のストロングポイント(長所)です!!
IMG_1289
3枚の引き込み戸、アルミアングルの取っ手、掘り込み引き手(クロス貼り)、い草の畳
IMG_1311
畳寄せと敷居で木製レールを挟む、障子の組子をしゃくって障子紙を張る
IMG_1276
集成材でがっつり棚、デスク、天井までの大きな収納扉、回転欄間

などなど。大工さん、建具屋さんには毎度いい仕事をしていただいています。ちなみに「どこが大変でしたか?」と大工さんに聞くと「大きな天井と長く続く床」と言っていました。他の造作は慣れたものなので大したことないそうです。頼もしいお言葉です。今後も甘えさせていただきます。笑

IMG_1297
大きな天井と長く続く床(2度目の登場の写真)

と大きく3つの見どころを紹介しました。他にも見所はまだまだあります。耐震等級3をしっかり取得していることや、換気や冷暖房設備、外構、ブロック塀の使い方などなどなどなど。やはり建築は実際に見て体感しないとわからない部分もたくさんあります。横田建設で家を建てなくとも(建ててほしいけど)、新しい時代の家づくりの片鱗を感じることができると思います。そんなこんなで「令和の平屋」と広告を出しました。是非ご予約の上、見学会にお越しください!

予約方法は簡単です。電話(0898-54-5245)か、メール(info@yokota-kensetsu.jp)か、LINEで、①氏名(ふりがな)②郵便番号・住所③電話番号④メールアドレス(返信用)⑤希望時間帯をご連絡ください。その後、場所等ご案内いたします。

ちなみに見学会にお越しいただいたお客様には社長が心こめて作ったまな板を無料でプレゼントしています。好きなサイズをお持ち帰り下さい。
IMG_1333

おしまい