職業体験
- 2016.07.08
これまた毎年恒例の地元中学生が職業体験に7~8日の二日間、横田建設に来てくれていました。
昨年と同じくベンチを作ってもらいました。
その名も「在来軸組工法を学ぶベンチ」です。
ただの職業体験で作る工作ベンチではなく、ベンチを家に見立て、柱、梁、根太、下地板、床、壁、笠木から構成される、家がどのように建っているかを学べるベンチです!
(図面はこちら)
実際に3Dや図面を見ながら部材の拾い出しから始めます。
その後棟梁に部材を準備してもらい、いざ作成開始!
本当は柱・梁は仕口を加工し入れ込みたいのですが、そこは中学生には少し難しいので、ビス止めをします。その後ダボで穴を塞ぎます。
根太の上に床材を張り、下地板の上に壁を張っていきます。
ノコギリやノミやカンナなど、色々な道具を使用します。
今回参加してくれたS君はなかなか手先が器用で慣れていくうちに職人さんのような顔つきになってきました・・・
最後にペーパーで仕上げて、これにて完成!
完成するまで一度も座らず、完成後の初めて座って座り心地を尋ねると。
「良いです。」
とのこと。笑
その他今治市内の現場を見に行って、材料を運ぶのを手伝ったり、工場でビスやネジを仕分けしたり、、、
雑用もしながら、色々な仕事があることを学んでくれたのではないかなと。
S君お疲れさまでした。部活動の県大会頑張って下さい!
おしまい