地鎮祭~基礎~建前~(波止浜)
- 2017.11.10
以前から計画していた波止浜の家が着工となりました。
台風近づく中地鎮祭。雨風すくなめでよかったです。地鎮祭をしっかりと行うことで座りがよくなります。
基礎工事中。配筋検査も第三者機関にチェックしていただきました。
基礎の型枠を外して、土台を敷きます。建前の準備が着々と進められます。(出来をしっかりとチェックする中谷さん)
10月吉日。晴天の中建前が行われました。当日は大工さんだけでなく、関連職人さんにたちにも手伝っていただきます。いつものメンバーなので阿吽の呼吸で進められていきます。(全体の引きの写真がなかった・・・)
紙が巻かれている柱は和室の化粧柱(表面が見える柱)です。傷がつかないよう大切に養生されています。
軒の出の調整をしています。しっかりとシュミレーションをして計画していますが、最終的な決定は現地・現場で行います。
建前当日にいっきに屋根仕舞いまで終わらせて、現在は大工さんだけでコツコツとと外部の工事をしています。
最近は耐力壁として面材ボードを使用することが多くなったので、骨組でなくすぐに壁ができて全体のプロポーションがわかりやすくなりました。
波止浜の家は平屋ですが屋根の勾配(傾き)を長ーくとることで、一部小屋裏収納と天井の高いリビングになっています。
自然素材を使った落ち着いた家になりそうです。
今後もしっかり丁寧に日本人らしく、きめ細やかに進めてまいります。(お施主さんが海外出張が多い方なのでこんな話をしたりします)
おしまい