建前(大西)
- 2018.05.01
楽しいことを考えていたらブログの更新が久しぶりになってしまいましたが僕が担当しているお家が大西町で建前を迎えました。
(その他にもゴロゴロと動いているお仕事もあるんですが、どうしても僕が担当のものがブログによく紹介されるようになってしまいますが・・・)
朝一で現場に到着すると朝日に照らされる足場。これも一つの建築だなあ、、、なんて考えているとどんどん人が集まって建前がスタートしました。
そして担当の現場であるがゆえにゆっくり写真を撮れないので(作業の手伝いをするから)要所要所でしか写真が撮れませんが。
(棟上げの様子)
午後になると屋根仕舞いの作業になりお家の形がわかるようになってきます。模型や3Dではなく実際に設計したものが出来上がっていく姿はいつでも感慨深いものがあります。
(正面から。平面は1.5間、2間、1.5間に左右対称シンメトリーに区切られるように見えます)
(横から。下屋根が絡む部分は先行して耐力面材を入れていきます。面材を張るのは主に2階になるので遠くから見ると建物が浮いているように見えたりします)
屋根仕舞いも済み時間が来たので養生をしてこれにて建前終了。
大屋根と下屋根では勾配・軒の出・ケラバの出に変化をつけておりキャラクターの違う二つの建物のヴォリュームが愛らしく感じます。
Y様おめでとうございます。これからもしっかり丁寧にお家づくりを進めてまいります!
おしまい