写真を撮る
- 2017.04.25
完成写真をの撮影に今治へ。少し紹介いたします。
まずは新築の木造平屋のH様邸へ。
奥様がお茶をされるということで、最近の新築の住宅には珍しい書院・周り廊下まであるしっかりとした和室があります。
今回は社長の考え・設計の元、茶道の先生のアドバイスを受けながらの和室の設計となりました。
床(とこ)、神棚、違棚、書院に欄間や障子や畳の縁までお茶をする和室には規則(ルール)があります。
近年和室を設計する機会は少なくなってますが、しっかりと勉強し社長やベテランの大工さんなど職人さん達の知識や技術などもしっかり吸収したいものです。
(書院の欄間はとても細やかに作られています)
続きまして、鉄骨倉庫の住宅リノヴェーションの現場へ。
元倉庫はベランダを中心に勾配(斜めの)天井の2階リビングに。
斜めの壁と斜めの天井で奥行きが生まれLDKのつながりが面白くなりました。
1階部分はご主人さんの趣味スペース(ガレージ)があります。これからたくさんの工具が並び、更にかっこいい感じになるのでしょう。男心をくすぐります。
外部の工事が少し残っていますので、終わり次第外観と合わせて、WORKS(施工例)に載せさせていただこうと思ってます。
今週末はこのブログでは一度も紹介していなかった、松山市の新築の写真を撮りに行きます。
カメラを買って一年半。建築雑誌等の写真を見よう見真似でここまできましたが、上達しているのでしょうか・・・。
優れた建築家は写真も上手らしいので、建物から湧き出る「魅力」を取り(撮り)出せるように写真も頑張っていきたいもです。
おしまい